1.NTTドコモ・ベンチャーズについて
2.NTTドコモ・ベンチャーズの注目するスタートアップ
2008年からスタートしたNTTドコモのスタートアップ支援。スタートアップへの投資活動や事業支援を通して、情報通信関連分野において新たなビジネスの創出を目的としてNTTインベストメント・パートナーズ株式会社が同年に設立された。
2013年に株式会社NTTドコモ・ベンチャーズへ商号を変更。
昨今イノベーションが急務と謳われている社会の中で、確立された地位を築いた既存企業は新たに行動するのが難しい環境下にある。
それは、既存のビジネスモデルを壊すことに抵抗がある人間の心理的な問題や、組織が大きくなりすぎたが故の一人の行動や変化だけではなかなか変えられることのできない外的環境の問題がある。
一方で、スタートアップは新しい技術を身につけ新しいものを生み出すことに長けている。しかし、ヒト・モノ・カネという観点で既存企業に比べて圧倒的にリソースが不足しているのも現状。協業先の既存企業、事業提携先の大手企業を見つけられないまま、そのきっかけをつかむことができないでくすぶっているスタートアップも多くある。
そうした、既存の大手企業とスタートアップを効果的に結びつける仲介役が必要と考え、NTTドコモは「オープンイノベーション」、「コーポレートベンチャーの設立」、「起業家の支援プログラム」を提供することを始めた。
NTTドコモ・ベンチャーズはいくつかのCVCを設立、運用している。 2008年に組成されたNTTドコモのCVC「NTTインベントメント・パートナーズファンド」(1号ファンド)はクロージングで150億円規模に登る。 2号ファンドも同じく2014年に組成され、規模は100億円。そして、3号ファンドが2018年に組成され、その規模は最大の200億円になる。
NTTの起業支援プログラムである「ドコモ・イノベーションビレッジ」の運営が開始した同年の2013年にドコモ・イノベーションファンド1号が組成された(150億円規模)。 また、2017年にはドコモ・イノベーション2号ファンドが150億円で組成された。