test-avatar

西小野 政幸 (株式会社ギグー) • 2025/8/30

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

入社1年半ほどになります。 妻の出産を機に働き方を見直したくて転職を決意しました。 せっかくならステップアップできる環境で働きたいと思い、就職活動していたところ、ご縁があり採用いただきました。 様々な案件を探していただき、現在は自分のスキルを活かしながら、活躍できる現場に在籍しています。新しい言語やツールに触れる機会もあり、とても満足しています。フルリモートの環境で、家事や子育てを行いながら、自分の勉強に時間を割くこともできているのもありがたいですね。 日々の業務報告や私生活での雑談などパートナーの皆様とのコミュニケーションで合ったり、定期的な社内イベント(オンライン・オフライン)なども頻繁に実施されていて、Slackのチャンネルも日々動きがあって面白いです。前向きな意見や自分の知らない技術の紹介などもありとても勉強になります。 チケットレストラン、誕生日休暇、スキルアップ手当、リフレッシュ手当など、私には新鮮に映る福利厚生も魅力です。 先日の社員総会では、新しい事業にチャレンジしている様子を紹介いただきました。いろんなことに全力でチャレンジする社員を応援するっていう社風に、自分もその一員なのにワクワクしましたね。 1年半お世話になって、会社のことがとても好きになりました。 ホームページでも会社の魅力をお伝えしていますので、ご訪問お待ちしています♪

0question_answerシェア
test-avatar

高井良 覚 (株式会社ギグー) • 2025/8/23

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

私が働く上で大事にしていることは、人間関係の良さと働きやすさです。株式会社ギグーでは、SESでは珍しく横のつながりを大切にしており、月に1回の社内イベントやモクモク会、勉強会を通じて社員同士が交流できる環境があります。そのため、人間関係はとても良好で「共に頑張ろう」という意識が自然と芽生え、大変満足しています。 また、サポートチームの皆様がとても親身で、一緒にキャリアプランを考えてくれたり、悩み事の相談に乗ってくれるため、安心して働くことができます。 福利厚生も充実しており、誕生日休暇やUdemyビジネスプランの利用、スキルアップ制度、マッサージ補助など手厚いサポートがあります。さらに社員の要望に応じて制度がどんどん充実していく点も魅力です。 会社としても常に最新の情報を取り入れ、時代に合った働き方を模索し続けています。働き方の改善にも積極的で、より良い環境になっていくことは間違いありません。 このように人間関係が良く、働きやすく、成長を実感できる職場に出会えたことを嬉しく思っています。安心して長く働ける会社です。

0question_answerシェア
test-avatar

Anonymous• 2025/8/15

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

「エンジニアファースト」を掲げており、エンジニアの高還元率を実現しています。 休日制度、福利厚生も充実しており、日々の生活をより良くしてくれるものも多いです。 昨今では当たり前になりつつありますが、社員のリモートワーク率が高いのも特徴の一つです。 現場の就業体系にもよりますが、フレキシブルな就業が可能です。 SES業界では、エンジニアの帰属意識の低さが課題となることがありますが、ギグーでは横のつながりが非常に強く、定期的な社内イベント開催、相談しやすい環境の整備などから、安心感を持って働くことができるかと思います。

0question_answerシェア
test-avatar

Anonymous• 2025/8/11

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

エンジニアが安心して成長できる制度が整っており、「Udemy Business」や書籍購入費の補助を活用して、継続的にスキルアップが可能です。また案件選択制により、自分の価値観や目標に沿ったキャリアを築けるのも大きな魅力です。評価制度は透明性が高く、単価や昇給条件が明確に開示されるため、努力が確実に給与へ反映されます。本社メンバーのサポートも非常に手厚く、挑戦したい分野に積極的にチャレンジできる環境があります。Slackでの情報共有や交流も盛んで、仲間の頑張りに刺激を受けながら、自分自身も成長を実感できます。

0question_answerシェア
test-avatar

Anonymous• 2025/8/9

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

リフレッシュ支援やスキルアップ支援など、エンジニアが日々の業務を頑張れるよう後押ししてくれる制度が整っています。「Udemy Business」が使えたり、書籍購入費を会社が負担してくれたりと、入社後も継続的にスキル向上できる環境が用意されています。 エンジニア一人ひとりの価値観や目標を尊重してくれる姿勢があります。リモートワーク希望、給与向上、やりたい案件への参画など、それぞれのモチベーションに対して、可能な限り実現できるよう本社メンバーとエンジニアが一緒になって目標達成に向けて取り組めるチーム体制は、非常に心強いです。 評価制度が明確で、昇給の条件や自身の単価などが開示されています。自身の成長や評価が給与に反映される仕組みになっているため、日々の業務に積極的に取り組むモチベーションを維持できます。 社内ではSlackを通じた社員同士のコミュニケーションが非常に活発です。さまざまなチャンネルで、IT関連の話題はもちろん、それ以外の話題についても気軽にやり取りできるコミュニティが確立されています。そのため、SESでありがちな「孤独感」を感じることはほとんどありません。 さらに、本社メンバーや社長自らも積極的にエンジニアと交流してくださるので、案件先で一人で働いていても「一人で働いている感覚」があまりありません。このつながりが、とても心強く感じられます。 また、社内でさまざまな人が努力している姿を見ることで、自身のモチベーションも自然と高まります。お互いに刺激を与え合うことで良い循環が生まれ、会社全体の成長にもつながっていると感じます。

0question_answerシェア
test-avatar

Anonymous• 2025/8/8

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

1.とても温かい会社です。現場に出ているエンジニアに対して、代表と本社メンバーが親身にサポートしてくれます。 2.自分で案件を選択できるため、希望するキャリアパスを歩むことができます。 3.福利厚生が充実しており、「スキルアップ手当」や「Udemy Business」など、会社が社員の成長を後押ししてくれます。 4.会社が積極的に社員の意見を聞いてくれるため、風通しの良い職場環境が実現されています。 5.社員同士の成長意欲が高く、積極的な意見交換が活発に行われています。 以上の理由からエンジニアにとって理想的な会社だと思います。

0question_answerシェア
test-avatar

Anonymous• 2025/8/7

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

SESということは関係なく、本社メンバーや代表とエンジニアとの距離が近いということは一つの大きなメリットだと感じています。 また、月に1万円を自己研鑽に利用できるスキルアップ手当やマッサージ手当といったエンジニアが欲する福利厚生が多数ある点もおおきな魅力です。

0question_answerシェア
test-avatar

齋藤 正道 (株式会社ギグー) • 2025/8/6

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

私は長らくインフラエンジニアとして活動しており、過去に転職を複数回経験しています。 これまでの会社では基本的には案件選択の余地が無く、流されるまま向かった先の現場で長く業務をしていました。そのため、業界年数が長いわりに経験が浅い面があり、悩む場面もありました。 しかしギグーに入社してからは多くの案件の中から選択させていただき、今後のキャリア形成や困りごとについても相談に乗っていただきました。社員を大切にしていることを謳っている会社は沢山ありますが、ギグーでは実際に社員を大切にしていることを実感できています。 社内の集会やイベントなどでも特に固い雰囲気も無く、過去に在籍した会社の中で一番の居心地の良さを感じています。 福利厚生が多いことも魅力の1つで、過去に在籍していたどの会社よりも沢山の福利厚生があります。もちろん書籍やオンライン教材などのスキルアップ支援もありますし、面白い福利厚生としては社内でラーメンのレビューを投稿すると「ラーメン倶楽部活動費」として月に1000円まで会社で負担していただけます。 私は極端に年収が上がることを期待していたわけではないのですが、ギグーに入社することで結果的には想像以上に年収が上がって驚いています。IT技術に興味があって積極的に学習を進めたりお客さまへの貢献を考えられる人であれば、年収もますます上がっていくと思います。

0question_answerシェア
test-avatar

福田 勝誉 (株式会社ギグー) • 2025/8/5

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

1.地方在住でも"キャリアが描ける"SES企業 私は九州の田舎に住んでおり、フルリモートでこの会社に入社して4年目になります。 2.毎月新しい仲間が入ってくる「伸び続けている会社」 会社全体としては、毎月のように新しいメンバーが入社していて、 新しい風が常に入り続けるから、社内が“ぬるま湯”にならず、成長の刺激があります。 技術的にもワクワクするフェーズに入ってきていると思います。 3.還元率も高く、福利厚生も実用的でありがたい Udemy Businessで好きなだけ勉強できたり、 「スキルアップ手当」や「マッサージ手当」など、 "エンジニアに嬉しい"制度が多く、かなり助かっています。 最近では「GiGOOO i DRIVE」など、ユニークで実用的な制度も登場してきて、 社員の声を反映してくれる文化が根付いていると感じます。

0question_answerシェア
test-avatar

shun ijima (株式会社ギグー) • 2025/8/4

test-avatar
株式会社ギグー

5.0

star_borderstar_borderstar_borderstar_borderstar_border
starstarstarstarstarstar

株式会社ギグーで働き始めて4ヶ月になりますが、「ギグーを選んで本当に良かった!」と心から感じています。その理由を以下にまとめました! まず、自分で案件を選べる仕組みが整っていることです。 会社都合で現場を決められるのではなく、事前に公開された案件リストの中から自身が希望した案件の面談を受けることができます。 「キャリアの主導権は自分にある」という実感とともに、納得感を持って働くことができます。 会社として副業や地方在住も推奨しているため、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのも本当にいいところです。 さらに、報酬の透明性と還元率の高さが際立っています。 単価がいくらで、どれだけ会社に取られているのかが不透明な会社も多いですが、ギグーでは単価が開示され、それに応じた報酬がしっかりと支払われます。 今現在、75%以上の還元率を実現しており、スキルを磨けば収入にも直結する構造になっており、モチベーションにも直結します。 また技術力を高めるための支援制度が手厚い点も評価ポイントです。 教材補助手当、Udemy講座受講、技術ブログの投稿報酬など、自己成長に投資しやすい環境が整っています。 最後が最も重要ですが、パートナーチームのサポートが手厚く、エンジニアにとって何が嬉しくて、何がストレスになるかを理解してくれています。 SlackやZoom、Google meetなどで困ったことがあればすぐに相談できる環境が整っており、SES業界特有の孤独を全く感じません。 パートナーチームの人の良さが株式会社ギグーの評価を底上げしていると確信しています。 ギグーは、よくあるSES会社ような「中抜き・拘束・評価不透明」といった課題に正面から向き合い、働くエンジニアに寄り添うことができる本当に素晴らしい会社です。 •自分のキャリアを自分で決めたい •成長した分だけ収入にも反映させたい •ワークライフバランスも大切にしたい •技術で評価されたい そういった想いがある方にとって、ギグーは間違いなく★5に値する会社だと、自信をもって言えます。

0question_answerシェア

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

review_lock

鍵を開ける

全て読み込みました。

企業•スタートアップ人気ランキング

    企業•スタートアップをもっと見る